目次
「スラットVSデュオ」 本当におすすめなのはどっち?
オシャレなデザインで人気が高いフレシャスのウォーターサーバーですが、入会する方が必ず迷う点があります。
それは・・
スラットとデュオどっちが良いの?
どちらも、グッドデザイン賞を獲得している高性能サーバー。
ハッキリ言って違いが良くわかりませんよね・・・
恐らく、公式HPでどれだけ必死に比較しても違いを判断するのは難しいと思います。
そこで、スラット・デュオの両方を契約した私が、商品の違いとズバリおすすめはどちらなのかをハッキリさせます!
似ているようで全く違う!スラットとデュオの違い
デザインで比較 デュオとスラット
- デュオ(dewo)
- スラット(slat)
デザイン面での違いは、「デュオ」が曲線的な印象なのに対して、「スラット」は四角い印象。
- デュオ正面
- スラット正面
デザイン面では、好みとしか言いようない・・
だから迷う人が多い・・
しかし!スラットとデュオは、デザインだけで決めてはイケナイ決定的な違いばかりなのです。
デザイン対決:引き分け
機能・特徴で比較 デュオとスラット
特徴 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
登場 | 2016年 | 2014年 |
水の容量 | ![]() | ![]() |
1箱の単位 | 2本(18.6L) | 4P(28.8L) |
水の位置 | 下段 | 上段 |
水の種類 | 1種類(富士) | 3種類(富士・朝霧・木曽) |
カラー | 2カラー | 5カラー |
節電機能 | 最大70% | 最大70% |
温度機能 | 温水・冷水・弱冷水・再加熱 | 温水・冷水 |
機能面を見てみると、結構違いがある事がわかります。
2014年登場の「デュオ」は、選べる本体カラーの色が多かったり、水の種類が選べる特徴が。
対して2016年登場の「スラット」は、足元ボトル、温度調節機能などの新しい需要に対応していますね。
ここで注目なのが、水の容器の違い!
2016年モデルの「スラット」がウォーターサーバーでお馴染みのボトルタイプ。
2014年モデルの「デュオ」は、珍しいウォーターパック。
どっちが良いの?
って思いますよね・・
ハッキリ言って、ウォーターパックは使いづらいです!
実物はこんな感じで、ビニールの中に水が入っている感じです。
本体上部のフタを開けると穴が見えますよね。
ここから針が出ます!
つまり、穴を開けた部分から水を給水する仕組みなんです。
針は交換する毎にニードルボタンを出し入れする必要があって(注意書きが書いてある)、なんか怖い&衛生的に心配。
最後の方の水は必ず残るし、不満しか感じませんでした。
しかも、軽量7.2Lパックは良いのですが、1箱4P入りが最低数量なので、使ってないパックは段ボールに入れっぱなしにする必要があります。

好戦的なペットが居る場合注意
私の家の場合、段ボール大好きネコ達がいるせいですが・・
ふたを閉めていたにも関わらず2パックを爪で破損させられました(レアケースですが;)。
ウォーターパックは耐久性が無い事から扱いに注意が必要です。
機能・特徴対決:スラットがおすすめ
人気で比較 スラットとデュオ
フレシャスウォーターでは、常に人気サーバーのランキングを表示しています。
2016年の「スラット」よりも2014年登場の「デュオ」の方が人気が高いです。
やはり見た目で、良い印象を持つ方が多いのだと思います。
人気対決:デュオがおすすめ
料金で比較 デュオとスラット
- スラット_Slat
- デュオ_dewo
特徴 | スラット_Slat | デュオ_dewo |
---|---|---|
容量 | 9.3L | 7.2L |
価格 | 1,465円/本 | 1,167円/パック |
料金を見てみると・・・
容量が違うせいで分かりにくい!
という事で、1リットル当たりの料金に計算しなおして比較してみます。
使用料の目安 | スラット_slat | デュオ_dewo |
---|---|---|
24L(1人) | 4,753円 | 4,430円 |
36L(2人世帯) | 6,643円 | 6,375円 |
48L(3人家族) | 8,533円 | 8,320円 |
60L(4人家族) | 9,452円 | 9,725円 |
72L(5人家族) | 11,342円 | 11,670円 |
※実際には箱単位の注文になるので、料金はあくまで比較の為の数字です
スラットは月972円(税込)のレンタル料金が掛かりますが、3箱以上の注文でレンタル料金無料。
デュオは月540円(税込)のレンタル料金が掛かり、2箱以上の注文でレンタル料金が無料。
料金的にはどちらも大して差はありませんね。
料金対決 :引き分け
実際に使ってみて分かったデメリットで比較
スラットのデメリット
- 水の出が少し雑(勢いは悪く無い)
- ボタンが少し固い(いたずら防止?)
細かい指摘になりますが、困るほどのデメリットは感じませんでした。
やはり新しいだけあって改善されている点が多いです。
デュオのデメリット
- 水の勢いが弱すぎる
- ニードル(針)が怖い
- ウォーターパックの耐久性が無い
- 28.8Lの段ボールが重すぎる(7.2×4P)
ネコ事件があってから、不満しかありませんでした。
人によっては気にならないデメリットかもしれませんが・・
デメリット対決:スラットがおすすめ
まとめ スラットとデュオどっちがおすすめ?
- スラット_Slat
- デュオ_dewo
使用料の目安 | スラット_slat | デュオ_dewo |
---|---|---|
デザイン | 引き分け | |
機能・特徴 | おすすめ | – |
人気 | – | おすすめ |
料金 | 引き分け | |
使ってみて | おすすめ | – |
人気で見ると「デュオ」の方が支持率は高いようですが・・
私は圧倒的にスラットをおすすめします!
機能性にも優れ、見た目も実物を見て比較するとスラットの方が高級感があると感じました。
水の種類やカラーが選べる点はデュオの方が勝っているので、総合的にどちらが良いのか判断し、少しでも選ぶ際の参考になれば幸いです。